2018年12月10日

おやつ作り企画の報告(2018年12月6日)

2018年12月6日、「まいにちつくれる “やさしいおやつ”を一緒に作ろう」を岩倉市生涯学習センター料理室をお借りして開催しました。
二度目の今回は5名の方にご参加いただき、お手伝いとして2名の方にお越しいただきました。
今回もほとんどが0〜2歳のお子さまと一緒で、賑やかな場になりました。
大変な面もあったと思いますが、楽しんで頂けたなら幸いです。
参加者の皆さまでつながりが生まれたら嬉しいです。

当日使用した材料一覧はこちらです。
できるだけ、国産かつ地元産で、伝統製法できちんと作られている材料を使いました。
地域のもので暮らすことで、地域で生産してみえる方たちに感謝していきたいと思います。

ハート【はったい粉クッキー】
はったい粉…山本貢資商店の国内産(主に四国地方)裸麦[ナフコ岩倉店]
薄力粉…小笠原製粉の薄力粉「碧海の恵み」(愛知県産)[小笠原製粉オンラインショップ
粗糖…ホクレンのてんさい糖[ナフコ岩倉店]◎わりとどこでも売っています
油…堀内製油の地あぶら(熊本県産菜種)[アピタ岩倉店内 CRAZY PANTRY]

スペード【農家の鬼まん】
さつまいも…さつまいも、紅あずまの2種類(鹿児島県産)[ナフコ岩倉店]
黒糖…純黒砂糖粉末(鹿児島県産)[ナフコ岩倉店]
地粉…小笠原製粉の地粉(愛知県産)[小笠原製粉オンラインショップ

ダイヤ【りんごの葛煮】
りんご…フジ、シナノゴールドの2種類(長野県産、青森県産)[ナフコ岩倉店]
本葛…オーサワジャパンの吉野本葛(近畿、四国、九州地方の野生の葛根)[一宮市 和楽]

クラブ【煎り玄米】
玄米…岩倉市産[農家より直接購入]

当日のレシピ付属の説明の他に、共有しておきたいこととしてお話したのは下記の通りです。
◎りんごは皮と芯に農薬が溜まりやすいと聞きます。農薬は水に溶け出やすいので、一晩お水に浸けてから使うと良いです。
◎果実は種を育てる目的で実ります。種の周りは栄養価が高いので、りんごなど、ザックリ切り落としてしまわないで、種の周囲の固いところだけを取り除くようにすると勿体なく済むと思います。
◎さつまいもやりんごをいくつか買うならば、ぜひ2種類混ぜてください。品種によって秀でた栄養価も違ってくるので、単一の品種で摂るよりも、カバーし合って栄養の吸収がより効率的になると思います。
◎台所洗剤は裏に使用方法がきちんと書いてあって、“水1Lに対して0.75ml(料理用小さじ1杯は約5ml)”とあります。あらかじめ薄めて使うことをオススメします。

IMG_20181210_080713.jpg
posted by 可代子 at 08:29| Comment(0) | お知らせ

2017年11月24日

おいしさ倍増“重ね煮”!?『野菜がおいしいお料理会』2017年12月1日

yasai-201712.jpg

2017年12月1日(金)、9時30分から12時
岩倉市生涯学習センター 料理室を借りて、野菜中心のお料理を作る会を設けました。
重ね煮という、素材の旨みを最大限に引き出す調理法をご紹介します。
興味ある方、一度ご連絡ください(^^)

■ ■ ■ ■ ■ 
おいしさ倍増“重ね煮”!?『野菜がおいしいお料理会』
2017年12月1日(金)、9:30〜12:00
岩倉市生涯学習センター 料理室(岩倉駅東 サクランド岩倉2階)
[持ち物]エプロン,ふきん,材料費(600円),おにぎり

【ラインナップ】
・切干大根の煮物 …味付けは“しょうゆ”だけ!
・きんぴらごぼう
・お味噌汁
<レシピのみ>カレー・りんごの葛煮・たつくり・いもきんとん・昆布巻き

<企画主旨>
野菜を、おいしく食べてもらいたい。
でも、料理に時間を割いてはいられない。
そんな中で出会った調理法、“重ね煮”。
たいした手間もなく調味料もシンプル、なのに
子どもが器を抱えて食べるくらいに美味しい!
基本を知れば、いろいろな料理に応用できる
美味しい調理法、一緒に作ってみませんか。
☆お子さま一緒で大歓迎です!

…… 主催者の素顔 ……
岩倉市在住、7歳と3歳の男の子のおかあちゃんです。
夫が育ててくれる野菜を、一番おいしい方法でいただきたくて“重ね煮”で調理しています。
命の未来がより穏やかなものになるようにと食の安全性をはじめとした情報も発信中。


◎参加希望の方は11月27日までにご連絡ください◎
[主 催]「命の未来を想う」プロジェクト
[問合先]inochinomirai(アットマーク)gmail.com
posted by 可代子 at 16:18| Comment(0) | お知らせ

おやつ作り企画の報告(2017年11月16日)

2017年11月16日、「まいにちつくれる “やさしいおやつ”を一緒に作ろう」を岩倉市内で開催しました。
四度目の今回、手違いで告知が不十分となってしまいましたが、
それにも関わらず8名の方に参加いただきました。

毎度のことながら皆さま0〜3歳のお子さまと一緒で、賑やかな場になりました。
「役に立つことをたくさん教えてもらえ、なによりも楽しかった!」というご意見もいただき、
楽しかったと言ってもらえて嬉しかったです。

参加者の皆さまでつながりが生まれていたら嬉しいです。
私自身も、まちで私を見かけたら、ぜひお声掛けくださいませ。


当日使用した材料一覧はこちらです。
できるだけ、国産で伝統製法できちんと作られている材料を使いました。
国産で気になるのは放射能汚染のことですが、産地は意識して選んでいます。

ハート【はったい粉クッキー】
はったい粉…山本貢資商店の国内産(主に四国地方)裸麦[カネスエ 岩倉八剱店]
薄力粉…オーマイ 日本の小麦粉(日本製粉株式会社)の北海道産小麦[カネスエ 岩倉八剱店]
粗糖…ホクレンのてんさい糖[やまひこ 岩倉店]◎わりとどこでも売っています
油…圧搾一番搾り 北海道・滝川産なたね油(ムソー株式会社)[アピタ岩倉店内 CRAZY PANTRY]

スペード【農家の鬼まん】
さつまいも…自家栽培さつまいも
粗糖…粉黒砂糖(メーカー、産地ともに不明ですが国産純黒糖です)[やまひこ 岩倉店]
地粉…金沢大地 国内有機小麦粉 準強力粉[アピタ岩倉店内 CRAZY PANTRY]
※今回は手配が間に合いませんでしたが、いつもはこちらを使用しています
  →小笠原製粉の地粉(愛知県産小麦)[小笠原製粉オンラインショップ

ダイヤ【りんごの葛煮】
りんご…青森県産[アピタ岩倉店内 CRAZY PANTRY]
本葛…オーサワジャパンの吉野本葛(近畿、四国、九州地方の野生の葛根)[アピタ岩倉店内 CRAZY PANTRY]

クラブ【煎り玄米】
玄米…愛知県産米[自家栽培]


当日のレシピ付属の説明の他に、共有しておきたいこととしてお話したのは下記の通りです。
◎りんごは皮と芯に農薬が溜まりやすいと聞きます。農薬は水に溶け出やすいので、一晩お水に浸けてから使うと良いです。
◎さつまいもをいくつか買うならば、ぜひ2種類混ぜてください。
品種が違うものを合わせると、栄養の吸収がより効率的になります。
◎台所洗剤は裏に使用方法がきちんと書いてあって、“水1Lに対して0.75ml(料理用小さじ1杯は約5ml)”とあります。
あらかじめ薄めて使うことをオススメします。

2017-oyatsu.jpg
posted by 可代子 at 16:12| Comment(0) | お知らせ